
リーダーシップスキルが秘訣
人生100年時代を【切り拓く力】
初めまして!東愛知日産の代表取締役の青木宏将です。売手市場の就活で内定を得るのは簡単。でも就活は「社会に出て何を実現し、どう活躍したいか」「その為の最適なフィールドを選び抜く」というのが大切なのではと私は思います。
人生100年時代では80歳まで働く時代になるそうです。一つの会社で生涯働く人は少数かもしれません。60年近く働く時間の中、やりたいことを見つけ、実現し続けるキャリアアップが必要とされる時代となります。つまりそれは【やりたいことを実現】=【起業力】ということでは!?
たまたま私は新卒10年後に【起業】しました。その経験を導いたスキルが、今現在、経営者としてキャリアアップにも大いに役立っています。そのスキルとはズバリ【リーダーシップスキル】です。このスキルはリーダー体験のある人だけの特権ではありません。主体的に自分の人生を【切り拓きたい】想いのある方であれば、誰でも習得が可能なチカラ。あなたが望むなら東愛知日産の【新卒起業家採用二刀流就職】で私と一緒にこのチカラを磨いてみませんか!?就職した後、「起業」を必ずしてください、という意味ではありません。一方、「起業」する為の学びの就職も歓迎です。感じて欲しいのは手段はどうであれ「起業できるくらいのリーダーシップスキル」を磨いておけば、人生100年時代で自己実現の確率が高まるということ。ぜひ私たちの話を聞いてみてください。
『二刀流』とは【営業】しながら【企画】するユニークな働き方。
カーディーラーで営業
『二刀流就職』のカーディーラー 一本目の刀お客様すら気付いてない課題を
見つけて解決!?

クルマって人生で二番目に高い買い物。しかも、お客様と継続的にお付き合いをしながら買い替え=長く深いお付き合いをする働き方。とにかく深い情報をいただける稀有なしごと。
それを活かして「お客様の人生の課題をクルマを介して解決する」。期待以上だから深く感謝される【営業】です。

カーディーラーで企画
『二刀流就職』のカーディーラー 二本目の刀ビッグデータでは把握不能!?
リアルな情報を活かす

実際に店を構え、地域の人々のライフスタイルを深く知れるのが二刀流の強み。クルマという人生で二番目に高い買い物を取扱うから。その特性を活かして人口減時代の新たな地域のカタチをプランニング。ゼロから付加価値を創造する【企画】を同時に挑戦し、仕事力を早く高められる!!

二刀流就職はこんな人におススメ

①「しごと」は「自己表現」の舞台と思う!
働くということをポジでもなくネガでもなく、【自己表現】と捉えている。だから頼まれなくても、指示されずとも、自ら働き方の向上を模索。気が付けば周囲を巻込んで「表現したいこと」を追求してる人におススメ。

②就職を機会に新たなことへ挑戦し自分を変えてみたい!
学生時代に人に誇れる活躍をしていることが、必ずしも将来を約束するものではありません。仮に不完全燃焼でも、そのモヤモヤを就職を機会に【大きく変え、挑戦したい】と密かに想う方に期待します。

代表取締役 青 木 宏 将
広告代理店ADK(大手・会社員)→起業(ベンチャー)→日産自動車(メーカー)→東愛知日産(サービス業・経営者)と珍しいキャリアを歩んだ私。その経験から感じるのは、新卒から3年の働き方がいかに大切かということ。出来が悪くて有名な新人だった私がなぜ更生できたのか⁉
青木のワークライフ二刀流採用一期生

数字で見る、東愛知日産。
-
日産ディーラー124社のうち、パートナー=点検をやりたい人の割合=日本一(東愛知日産、19年8月時点)
-
ママcafeの参加者総数(直近2年間:2017年度4月~2019年度2月。※但し、2018年度10月~3月はプロジェクトリニューアルの為、休講)
-
代表青木、過去7年の学生面接数
-
パートナーの加入者数および顧客システム登録上のお客様数(2020年9月末時点)
-
代表青木の転職数
-
社員(パート、シニア含むすべて、カーメイク含む)の血液型
-
社員(パート、シニア含むすべて、カーメイク含む)の男女比
-
東三河、東三河以外からの転入社員(パート、シニア含むすべて、カーメイク含む)の人数比率
-
無料de洗車!!の参加者数、過去4年間の総数 (2017,2018,2019年度、2020年度6月迄)
-
2016年国税庁の調査によると、会社の生存率は、5年で14.8%、10年で6.3%、20年で0.4%、30年で0.021%と結果が出ています。かなり低い数字ですよね。そんな中で、半世紀つまり60年続いている東愛知日産はなかなかの企業です。(笑) (参照 : http://askigyou.net/ki-ritsu)